いつも「島のたからもの」をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。

弊社では下記の期間を夏季休業とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご了承のほどお願い申し上げます。

-------------------------------------------------------------------
夏季休業日:2025年8月9日(土)~17日(日) まで
-------------------------------------------------------------------

この期間中、ご注文、お問合せメールの受信はお受け致しておりますが、

商品の発送・お問合せへのご返答、

注文に関するご連絡はお休みさせていただきますのでご了承ください。


休業中にいただいたお問い合わせ等のメールにつきましては、

8月18日(月)以降、順次ご連絡させていただきます。 


お客さまにはご不便をおかけいたしますが、

何卒よろしくお願い申し上げます。


先日アンテナショップのTスタジオで開催したイベント、

「夏野菜に美味しいイタリアン」のご報告です。

今回は、夏も美味しくいただけるイタリアンレシピのご紹介です。

夏野菜をたっぷり使った、サッパリ美味しいイタリアンレシピをご紹介いしました。




今月のレシピは、

「夏のさっぱりラグーソース」、「ピーマンのマリネ」、

「かぼちゃのナッツサラダ」、「ヤリイカとつるむらさきのソテー」の4品です。




まずは、「夏のさっぱりラグーソース」

香味野菜をじっくりと焦がさないように、かつ、水分が出ないように炒めていきます。

野菜の旨味を感じるコクのあるラグーです。

仕上げ黒糖を一さじ。味に深みがでてまとまります。



IMG_9179.jpeg IMG_9186.jpeg



「ピーマンのマリネ」

火を通さずにサッとできる副菜。

IMG_9167.jpeg IMG_9169.jpeg



「かぼちゃのナッツサラダ」

かぼちゃの甘み、ツナのコク、ナッツの食感も楽しいサラダ。

温かいサラダも美味しいですが、

いまの時期は冷たく冷やしてお召し上がりいただくと、さらにおいしいです。


IMG_9173.jpeg IMG_9180.jpeg



「ヤリイカとつるむらさきのソテー」

旬のつるむらさきを使って。

シャキシャキした食感とイカを柔らかく仕上げるこつは、

炒めすぎないこと。

IMG_9192.jpeg IMG_9195.jpeg


全てのお料理が出来上がりました!

IMG_9198.jpeg IMG_9197.jpeg


本日のレシピを試食しながらお料理のポイントのおさらいをします。



連日の暑さで夏バテ気味の方もおられるかもしれませんが、

こんな時こそミネラルたっぷり、栄養価の高い食材をいただいて、

体調を整えたいものです。


夏本番。皆さま元気にお過ごしください。



先日、アンテナショップのTスタジオで開催したイベント、

「お酢を使った美味しいレシピ」で作った「ピリ辛オクラそうめん」です。


IMG_8527.jpeg



暑い季節に出番の多いそうめん。

でも、いつもの食べ方にちょっと飽きてきた…

という方にぴったりのレシピのご紹介です。

ピリッとした辛さとコクのある特性ダレが食欲をそそります。

簡単なのに、いつもと違った味わいが楽しめます。


先日アンテナショップのTスタジオで開催したイベント、

「お酢を使った美味しいレシピ」のご報告です。

今回は、夏本番を迎える今の時期、特に積極的に取り入れたい、

「お酢」を使ったレシピのご紹介です!


IMG_8508.jpeg



今月のレシピは、

「柔らか~いぷるんぷるん焼き豚」、「海老とチーズの春巻き 新玉ねぎのチリソース」、

「茄子ときゅうりの薬味サラダ」、「ピリ辛オクラそうめん」の4品です。




まずは、「柔らか~いぷるんぷるん焼き豚」

きび酢の効果でお肉が柔らかくジューシーです。

ビタミンBが豊富な豚肉は、疲労回復には欠かせない食材。

夏は特に積極的に取り入れたいですね!

IMG_8513.jpeg IMG_8517.jpeg




「海老とチーズの春巻き 新玉ねぎのチリソース」

このきび酢や黒糖で作るチリソース、美味しいです!


IMG_8521.jpeg IMG_8526.jpeg



「茄子ときゅうりの薬味サラダ」

夏の作り置きにおすすめ。サッパリとした副菜です。


IMG_8510.jpeg IMG_8536.jpeg




「ピリ辛オクラそうめん」

いつものそうめんに飽きたら是非!

IMG_8527.jpeg


キビ酢が効いてサッパリ美味しいです。



全てのお料理が出来上がりました!

IMG_8529.jpeg IMG_8531.jpeg


本日のレシピを試食しながらお料理のポイントのおさらいをします。

試食の時間は、おしゃべりしながら今日のお料理を振り返る楽しい時間。


IMG_8523.jpeg


短い梅雨が明けて、いきなり真夏の暑さです。

すでに夏バテ気味の方もおられるかもしれませんが、

こんな時こそミネラルたっぷり、栄養価の高い食材をいただいて、

体調を整えたいものです。


夏本番です。皆さま元気にお過ごしください。




先日、アンテナショップのTスタジオで開催したイベント、

「初夏の和食」で作った「茄子とキノコの和風マリネ」をご紹介します。


これから旬を迎える茄子。

食卓に上がる機会も増えるかと思います。


IMG_7600.jpeg



この夏の茄子レシピの一品に。

ぜひお試しください。

「学校農園 屋久島センバスビレッジ」では、

パッションフルーツの収穫期が間近になりました!

今月より順次収穫予定となり、ホームページにて、

今年のご予約受付がスタートいたしましたのでお知らせいたします。


「屋久島センバスビレッジ」では、

ひとつひとつ手作業でパッションフルーツを育て、

「農作物の都合」に合わせた収穫・出荷をしています。

6月下旬から8月にかけて少しずつ色づいたものから収穫していき、

収穫した果実が1箱分になってから出荷になります。


農産物、天候の都合に合わせての収穫、出荷になりますので、

状況により、早目にご予約受付を終了させていただく場合がございます。

paxtusyon2.b.jpg


ふぞろいで傷もありますが、

屋久島で育てた、安心安全な採れたての自然の味わいをお楽しみ下さい。


ご予約、ご注文はホームページをご覧ください。

ご注文をお待ちしております。

先日、アンテナショップのTスタジオで開催したイベント、

『初夏の和食』の振り返りです。

今月は、初夏お野菜を使った和食の講座です。



IMG_7576start.jpeg



今回のメニューは、

「鯵のなめろうと昆布漬け卵黄」、「キクラゲ卵白と新玉ねぎの甘酢だれ」、

「茄子とキノコの和風マリネ」、「梅ひじきごはん」の4品。

たくさんのお客さまにご参加いただいて、お料理教室の始まりです。



まずは、旬の鯵を使って「なめろう」をつくりました。

5月下旬から7月にかけて旬を迎える鯵は、脂がのって美味しいです。

たくさん薬味を入れて。

IMG_7582namero.jpeg IMG_7594namero1.jpeg




「茄子とキノコの和風マリネ」

これから茄子が美味しく、手に入りやすくなりますね!

冷蔵庫の常備菜にももってこいの副菜です。


IMG_7578kohakutonasu.jpeg IMG_7581kibisu.jpeg



「キクラゲ卵白と新玉ねぎの甘酢だれ」

見た目はまるでパンケーキですね!

粉を使わない、タンパク質が豊富でヘルシーな1品です。



IMG_7585rannpaku.jpeg IMG_7593ranpaku1.jpeg



さっぱり「梅ひじきごはん」も炊き上がり。



IMG_7602gohn2.jpeg IMG_7592kansei.jpeg



全て出来上がり、楽しい試食の時間です。

お料理の質問が飛び交います。



IMG_7591sisyoku.jpeg




梅雨の走りで、お天気や気温が安定しないこの時期ですが、

夏の本格的な暑さに備えるためにも

特に意識してバランスよく、いろいろな食材を取り入れたいものです。



次回レシピをご紹介しますので、ぜひお試しになってみてください。








5月も後半。

今年も残り半分です。


そろそろみずみずしい青梅が店先に並び始め、

初夏を感じさせてくれます。


青梅のシーズンは6月がピークです。

梅仕事ができるのは、1年のなかでもこの時期だけ。

私たちスタッフも、梅の熟し具合をみながら、時期を外さないようにと、

梅仕事に張り切ります♪

IMG_0383-b.jpg

 

スタッフお勧めは『梅きび酢シロップ』です^^


梅のクエン酸に、黒糖のやさしい甘さときび酢のさわやかな酸味が、

加わって、疲れを一気に吹き飛ばしてくれます。

漬けて一カ月くらいから美味しく飲めるようになりますよ。

お水や炭酸水で割って、水分補給、夏バテ対策に!

オリーブオイルやゴマ油を加えてドレッシングに♪

味噌で伸ばした梅酢味噌は、温野菜、こんにゃく、冷奴に…と、

使い方も色々です^^


暑い夏を元気に過ごすために、梅、きび酢、黒糖の栄養が

ギュッと詰まった『梅きび酢シロップ』は、

夏バテ対策におすすめです。


青梅が終わり、熟した梅がではじめたら、

次は梅干し作りです。

忙しいけど楽しい6月です^^

 

 

今日は4月18日(金)に開催した、

『手作り味噌と万能タレ・ドレッシングのワークショップ』の様子をご紹介します。

毎年、春と秋に開催する手作り味噌のワークショップは、

添加物を一切使用せず、こだわりの生きた米麹と麦麹で「合わせ味噌」を仕込みます。

この手作り味噌、本当に香りが良くて、美味しくて、

リピーターさんも多いワークショップです。





まずは味噌作りです。

茹でて潰した大豆と麹と塩を、皆さまそれぞれの桶で混ぜ合わせます。




「美味しくな~れ~」と思いを込めてしっかり混ぜ合わせます。

皆さん楽しそうです!


IMG_7247sagyo.jpeg



ボールのように丸めて空気を抜いて、ピタッと桶に詰めたら完成です。



CIMG6440.jpg CIMG6456.jpg




味噌作りの後は、酒粕の活用法ということで、

酒粕甘酒や、酒粕万能味噌を作りました。

味噌、酒粕は、ミネラルも栄養豊富も豊富で、

便秘の解消や疲労回復にも良いといわれます。


IMG_6793kohaku.jpeg IMG_6796kannsei.jpeg


仕込んだ味噌は、一か月後を目安に天地返しの作業を行います。

これをやることで味噌の発酵が均一に進み、

さらにおいしくなります。

おおよそですが3~6カ月で食べられるようになります。


今から出来上がりが楽しみです。




満開だった桜の花もあっという間に葉桜へと変わり、

早くも初夏の陽気ですね。



5月11日(日)は母の日です。

母の日の贈り物はお決まりでしょうか。


今年は、大切なお母さんの健康を考えた、

心のこもった贈り物はいかがでしょうか。



長寿の島《加計呂麻島》の島人の健康と長寿の秘訣ともいわれる

「琥珀糖ときび酢」が入ったギフトが人気です。


   05221717_5ec78a7d4f878.jpg    05221726_5ec78ca41edfe.jpg


      《お手軽セットA》           《贈答セットA》          


きび酢や黒糖は、普段のお料理に使っていただけますし、

『きび酢の美味しい飲み方』のレシピも入っていますので安心です。

一配送先、6,000円以上のお買い上げで送料も無料です!!

5月2日までにご注文ください。



大切なお母さんが健康で元気でいてくれることが何よりです。

当日は、心を込めた贈り物と一緒に、

感謝の気持ちを伝えてみて下さいね。


スタッフブログ たからものレシピ 商品一覧 当サイトについて お問い合わせ よくある質問 お客様の声 特定商取引に関する法律 きび酢のストーリー 黒糖のストーリー ご注文について

月別 アーカイブ

Real Time Web Analytics