先日、アンテナショップのTスタジオで開催したイベント、

 「おもてなしメニュー」のご報告です。 


年末年始にかけて、遠くのご家族やお友達が集まる機会も増える時期ですね。 


ということで、今回はお野菜たっぷり!

「きび酢」「黒糖」を使った、「おもてなしメニュー」の講座でした。 


CIMG8196.JPG



CIMG8204.JPG CIMG8207.3.JPG



楽しい試食の時間はお料理の質問が飛び交います。 


CIMG8219.JPG



現代人の食事はミネラルが少なめだそうです。

特にカリウム・カルシウム・鉄・亜鉛・マンガン・銅など、不足しがちといわれます。

今回のレシピは、たっぷりのお野菜に加えて

カリウム、カルシウムたっぷりの「きび酢」、「黒糖」などの、

調味料からも栄養素を摂っていただける健康的な「おもてなしレシピ」です。




いつもと違う器を使って盛り付け方を変えてみると、また気分も盛り上がりますよね^^ 



 CIMG8224.JPG


 年末年始の楽しいお集まりに、ぜひお試しいただけたらと思います。 


 いよいよ来月は今年最後のお料理教室「おせち料理を作ろう」です。 

1年、本当にあっという間ですね!


これから冬も本番です。

バランスの良い食事、睡眠をとって皆さま元気にお過ごしください。


次回、一部レシピを公開します。

皆さまぜひお試しください。






11月に入り、そろそろお歳暮が気になる頃ですが、

大切な方への年末の贈り物のご準備はお済みでしょうか。



「島のたからもの」おすすめのギフトは、

長寿の島《加計呂麻島》の島人の健康と長寿の秘訣といわれる

「黒糖ときび酢」が入ったセットです。


 
   05221717_5ec78a7d4f878.jpg    05221726_5ec78ca41edfe.jpg


      《お手軽セットA》           《贈答セットA》          





毎日のお料理や、おやつにも喜ばれます^^

免疫力アップに良いとされる発酵食品、きび酢と、

ミネラル豊富な黒糖は、風邪の予防にもおすすめです。


皆さまのご注文をお待ちしております。



今日は10月20日(金)に開催しました、

『手作り味噌とチーズの味噌漬けワークショップ』の様子をご紹介します。

毎回ご好評いただいている味噌作りのワークショップは、

添加物を一切使用せず、こだわりの生きた米麹と麦麹で「合わせ味噌」を仕込みます。

これが本当に香りが良くて、美味しくて、

「お味噌汁の味が変わった!」と言われるお客様もおられます。






まずは味噌作りです。

茹でて潰した大豆と麹と塩を、皆さまそれぞれの桶で混ぜ合わせます。


CIMG8157.JPG 


「美味しくな~れ~」と思いを込めてしっかり混ぜ合わせます。

ボールのように丸めて空気を抜いて、ピタッと桶に詰めたら完成です。


CIMG6440.jpg CIMG6456.jpg




味噌作りの後は、味噌の活用法ということで、

「チーズの味噌漬け」、「味噌と豆腐のディップ」を作りました。


CIMG8167.JPG CIMG8174.JPG


チーズの味噌漬けはコクがあっておやつにもおつまみにも美味しいです。

味噌と豆腐のディップはバケットに塗ったり、バーニャカウダソースのように、

野菜ステックにディップしても美味しいです。

カロリーも控えめなのも嬉しいポイントです。



仕込んだ味噌は、おおよそですが3~4カ月で食べられるようになります。

今から出来上がりが楽しみです。









思い立ったら直ぐにできる!

お鍋一つで、簡単、サッパリ、ヘルシーなポテトサラダです。



CIMG8151.3.jpg


副菜に、お弁当に、ぜひお試しください。





先日ンテナショップのティースタジオで開催したイベント、

「秋の夜長を楽しむおつまみ特集」のご報告です。


長かった夏が終わり、ようやく秋の気配ですね。

今月は、「秋の夜長を楽しく」ということで、

気軽に作れるヘルシーなおつまみ特集です!

ご家族やお友達と楽しい時間を過ごされる時に是非お試しいだきたいレシピが揃いました。


CIMG2926.JPG


今月習ったレシピは4品。

「レバーパテ」、「切り干し大根としらすのペペロンチーノ」、

「さっぱりポテトサラダ」、「豚肉と茄子のタイ風」です。




まずは「レバーパテ」です。

鶏レバーを使ったパテは、臭みもなく濃厚なのにたっぷり食べたくなるレシピ。

倍量で作って冷凍保存も可能です。



CIMG2927.JPG CIMG8146.JPG



次は「切り干し大根としらすのペペロンチーノ」です。

カルシウム、鉄分、ビタミンBなど栄養豊富で食物繊維も豊富な優秀食材が、

なんとペペロンチーノに!


CIMG2928.1.JPG CIMG8145.jpg



次は「さっぱりポテトサラダ」です。

手間がかかるポテトサラダづくりの工程が、お鍋1つで!

きび酢でさっぱり!じゃが芋の味が感じられる美味しいサラダです。

CIMG2932.1.JPG CIMG2951.JPG


最後は「豚肉と茄子のタイ風」です。

きび酢、黒糖、パクチーに カボスを絞っていただきます。

おつまみはもちろん、おもてなしにも、夕食にも。

パクチーが苦手な方は大葉でも美味しいです!


CIMG2939.JPG CIMG8144.JPG



お料理が完成しました。


CIMG8148.JPG InkedCIMG2945_LI.jpg


楽しい試食の時間です。




皆さま美味しいお料理と美味しいお酒、それに楽しいおしゃべりで、


秋の夜長をお楽しみください。


次回お勧めのレシピを一部公開させていただきます。







2023年の中秋の名月(十五夜) は、9月29日(金)です。



旧暦の8月15日の夜(十五夜)に見える月を「中秋の名月」と呼び、

今年は9月29日がその日に当たります。

中秋の名月を愛でる習慣は、平安時代からと言われており、

今でも十五夜の月として親しまれ、ススキを飾ったり、

お月見団子をお供えして、月を愛でる習慣が残っています。



今年の中秋の名月は、満月と同じ日ですが、

中秋の名月と満月の日がずれる事は珍しくないそうで、

今年は綺麗な満月が見られる、ちょっと特別な中秋の名月なのだそうです。




中秋の名月(十五夜)にお供えをするのは、

「収穫に感謝するお祭り」と言う由来があるため、

米を粉にして丸めて作った月見団子がお馴染みです。

今年の中秋の名月は、満月のような「かぼちゃ白玉」を作って、

お月見を楽しむのはいかがでしょうか。


DSC01619-bb.jpg




かぼちゃと黒糖の優しい甘さのもっちりとしたお団子。

見た目も可愛らしいお月見団子です。

皆さまもぜひお試しください。




今日から9月です。
 
9月1日は防災の日。

8月30日から9月5日までは防災週間です。



現在九州地方では台風情報も出ていますし、

日頃から地震、台風、大雨などへの備えは大切です。 



東日本大震災が起きた時、「島のたからもの」では、

被災された方へ、「少しでもエネルギー補給の足しになれば」と、

黒糖で作ったお菓子をお届けしたことがあります。

被災された方々に「素朴な甘みに癒されました」と言っていただいたことを思い出します。 





 「島のたからもの」の黒糖は、さとうきびの絞り汁100%で出来ているので、

ビタミンやミネラルが豊富です。 

常温でも保存が可能なので、防災食品としてもお勧めです。 



災害が起きて欲しくはありませんが、備えは大切です。

 本日の「防災の日」をきっかけに、防災用品の点検、避難場所の確認、

災害伝言ダイヤルの使い方など、

いざと言うときのために備えておきたいものです。




9月18日は敬老の日。

おじいちゃん、おばあちゃんに感謝を伝えるいい機会ですね。

いつまでも元気でいて欲しい気持ちを込めて、

島のたからもののギフトはいかがでしょうか。


05221717_5ec78a7d4f878.jpg        05221726_5ec78ca41edfe.jpg


      《お手軽セットA》              《贈答セットA》          



長寿の島々、奄美群島で江戸時代から伝わる伝統製法で作られる、

「島のたからもの」の『きび酢』と『黒糖』。

南の島の太陽を浴びて育ったさとうきびの栄養が詰まった「ギフトセット」はおすすめです。



敬老の日の「島のたからもの」のギフトは、

9/12(火)までにお申し込み、ご入金を頂ければ、9/18(月)のお届けが可能です。



日頃はなかなか伝えられない感謝の気持ちを乗せてお届けください^^







先日開催したお料理教室で、

お客様にレシピをご紹介します。




豚肉には、疲労回復に必要なビタミンB1がたっぷり!

夏は特に積極的に活用したい食材です。


CIMG2881.JPG


きび酢、黒糖、醤油、バターで作るソースは、


ちょっとバルサミコ酢のようなコクがあって美味しいです。


きび酢、黒糖のミネラル、豚肉のビタミンB1パワーで、


暑い夏を元気に過ごせますように!



みなさま是非お試しください。











いつも「島のたからもの」をご利用頂きまして、

まことにありがとうございます。


弊社では下記の期間を夏季休業とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、

何卒ご理解、ご了承のほどお願い申し上げます。


-------------------------------------------------------------------
夏季休業日:2023年8月11日(金)~15日(火) まで
-------------------------------------------------------------------


この期間中、ご注文、お問合せメールの受信はお受け致しておりますが、

商品の発送・お問合せへのご返答、

注文に関するご連絡はお休みさせていただきますのでご了承ください。


休業中にいただいたお問い合わせ等のメールにつきましては、

8月16日(水)以降、順次ご連絡させていただきます。 

何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。











スタッフブログ たからものレシピ 商品一覧 当サイトについて お問い合わせ よくある質問 お客様の声 特定商取引に関する法律 きび酢のストーリー 黒糖のストーリー ご注文について

月別 アーカイブ

Real Time Web Analytics